
【簡単掲載】Indeed(インディード)に無料登録する方法
Indeed(インディード)に登録して求人が表示されれば求職者からの応募も増やせます。
「Indeedに登録したい」
「登録する方法を詳しく知りたい」
Indeedは、世界最大の求人特化型検索エンジンといわれますが、求人や採用に役立つサービスと分かっていても、導入を決定できない採用担当者も多いのではないでしょうか。 ですが、Indeedは求職者も多く利用しています。理由は次の4つです。
- 求職者なら会員登録しなくても利用できる
- 他の求人媒体に比べて求人数が圧倒的に多い ※他の求人媒体は公開求人で約15万件ほど。Indeedは『営業』と検索して約73万件ある(※2020年2月調べ)
- Indeedに履歴書を登録しておくと応募が簡単にできる
- 求人サイトやハローワークに掲載されている求人情報も調べられる ※Indeedの掲載基準を満たしている求人に限る
つまり、Indeedに登録して求人を掲載すれば求職者からの応募も増やせます。 この記事では、Indeedを使って求人募集したい人に向けて、Indeedへの登録方法をご紹介します。
目次[非表示]
- 0.1.Indeed(インディード)への求人掲載方法2つ
- 0.1.1.Indeedを試してみたいなら『無料掲載』
- 0.1.2.応募者を約5倍増やしたなら『有料掲載』
- 0.2.Indeed(インディード)へ無料登録する手順(アカウント登録)
- 0.2.1.①Indeedの公式ホームページへアクセスする
- 0.2.2.②求人広告掲載の『今すぐ掲載』をクリックする
- 0.2.3.③アカウントを作成する
- 0.2.4.④内容確認をする
- 0.3.Indeed(インディード)へ有料登録する手順
- 0.3.1.自社で運用するならIndeed本社へ連絡する
- 0.3.2.他の求人媒体のオプションを活用する
- 0.3.3.運用の手間を省きたいなら広告代理店へ依頼する
- 0.4.Indeed(インディード)に掲載するメリット
- 0.5.Indeed(インディード)に登録せずに求人掲載する方法
- 0.5.1.無料で始められる採用管理システム「HRハッカー」
- 0.6.Indeed(インディード)への登録は5分でできる!
Indeed(インディード)への求人掲載方法2つ
Indeedを試してみたいなら『無料掲載』
採用コストを極力抑え、まずは効果を試したい方は無料掲載を利用しましょう。 掲載方法は以下の2つです。
- 直接投稿
- 自社サイトの採用ページをIndeedが自動で読み込む ※掲載基準を満たす採用ページに限る
無料掲載は有料掲載の求人と混ざった状態で検索結果に表示されます。 お試し用として活用すると、Indeedの基本的な使い方が分かるでしょう。
応募者を約5倍増やしたなら『有料掲載』
有料掲載にすると、求人情報が検索結果により表示されやすくなります。 ※競合が多い業界や職種だと、求人原稿の質などで表示されづらくなる場合もあります。
スポンサー求人とIndeed内で明記されるものです。 増える求職者からの応募数は、今までに比べて約5倍の効果があります。 求職者を増やしたいならIndeedの有料広告を使うのがオススメです。
Indeed(インディード)へ無料登録する手順(アカウント登録)
①Indeedの公式ホームページへアクセスする
Googleなど検索サイトでIndeedを検索し、公式ホームページへアクセスしましょう。
②求人広告掲載の『今すぐ掲載』をクリックする
画面右上の『求人広告掲載』をクリックします。 画面中央の少し左にある『直接掲載を始める』をクリックします。
③アカウントを作成する
以下の3つからアカウントを作成します。
- Googleでログイン
- フェイスブックでログイン
- メールアドレスを登録する
メールアドレスで登録する際は下部にある「初めてのご利用ですか?無料でアカウントを作成」をクリックしましょう。
④内容確認をする
最後に入力が終わったら、入力した内容の確認画面が表示されます。 大丈夫であれば確認をクリックしてください。
Indeed(インディード)へ有料登録する手順
自社で運用するならIndeed本社へ連絡する
有料掲載を希望する際は、Indeed本社へ連絡しましょう。 Indeedを活用することで、求人サイトへの導線を増やせるため応募率が向上します。
他の求人媒体のオプションを活用する
タウンワークなどの求人媒体を使っているけど、Indeedを使いたいならオプションを利用して掲載できるか確認しましょう。 タウンワークの場合、最も安いプランでオプション料金の8千円を支払えばIndeedに掲載できます。 Indeedの有料掲載よりは順位は落ちてしまいますが、無料掲載よりは上位表示されます。 Indeedの基本的な掲載順位の目安は、
- 有料広告
- 求人媒体のオプション付き
- 無料掲載
です。 有料広告を使うより、タウンワークなどのオプションを使って掲載できるのなら活用してみましょう。
運用の手間を省きたいなら広告代理店へ依頼する
広告代理店に依頼すると以下のサポートを行なってくれます。
- 求人原稿や採用ページの作成
- 運用レポートの提出
- PDCAサイクルを回してくれる
運用費は広告費の20%が相場です。
Indeed(インディード)に掲載するメリット
Indeedに掲載するメリットは次の2つです。
- 月間2,870万人(※2020年1月調べ)のユーザーが利用している
- Indeedに掲載したユーザーのクリック数などのデータを集められる
求職者を増やしたい、どれくらい応募があるか分析して今後に役立てたいならIndeedは最適なツールといえます。
Indeed(インディード)に登録せずに求人掲載する方法
「新たにIndeedに登録したいけど応募者管理が行き届かない」
「Indeedだけではなく複数の求人検索サイトに求人を載せたい」
そんなお悩みを抱えている方もいることでしょう。そんな方にオススメなのが「採用管理システム」を利用する方法です。
採用管理システムは通称「ATS(Applicant Tracking System)」とも呼ばれています。これは採用における求人の作成や掲載、応募者の管理までを1つのシステム上でおこなえる優れものです。
無料で始められる採用管理システム「HRハッカー」
例えば採用管理システムの「HRハッカー」で求人を作成すると
- Indeed
- 求人ボックス
- スタンバイ
- Google for jobs
- キュウサク
- Careeret(キャリアジェット)
- SimplyHired
- Yahoo!しごと検索
これらのサービスに求人が掲載されます。またこれらの求人サイトから複数の応募があった場合もHRハッカーの画面上から管理ができるので、いちいちそれぞれの求人サイトにログインして対応する…などといった手間がかかりません。ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
【無料でスタートできるHRハッカーの詳細はこちら】
https://saiyohack.com/hr-hacker/lp
Indeed(インディード)への登録は5分でできる!
【簡単掲載】Indeed(インディード)に無料登録する方法はいかがでしたか。
Indeedの無料登録は約5分でできます。 無料で効果が出ないのなら、有料掲載を試してみても良いかもしれません。 採用活動をより強化させたい人事担当者は検討してみてください。
最後にIndeed(インディード)に 登録しなくても、求人を掲載する方法があります。それは「Indeed認定パートナーの代理店へ依頼」です!下記の「採用について相談する」から問い合わせください。Indeed丸わかりガイドブック(資料)もぜひダウンロードしてださい!